車検/点検についてご紹介します。
車検
正式名称は「自動車検査登録制度」です。乗用車ですと、初回検査は新車登録から3年目、2回目以降の車検は、車検証記載の有効期間を延長して引き続き乗車するため「継続検査(継続車検)」とも呼ばれ、こちらは2年ごとに受けることが義務付けられています。
車検は安全性の確保、公害防止という面から点検・整備・検査3つの工程を踏み、国が指定する保安基準を満たしているか否かをチェックするよう、道路運送車両法で定められています。
車検のときに同時に自賠責保険や重量税も一緒に支払います。そのため、車検が切れている場合は自賠責保険も切れていることになり、「道路運送車両法違反」「自動車損害賠償保障法違反」に該当して相応の罰則が科せられるほか、日本国内の公道走行ができなくなってしまうので十分に注意しましょう。もし車検切れの車両で事故を起こしてしまったらとんでもないことになりますので、車検の期日だけはどんなことがあっても守りましょう。
車検の流れ
①予約・・・電話や直接お越しいただいて、車検に入庫したい日をご指定下さい。(有効期限の2か月前にDMにてご案内もしています)
②受け入れ、見積・・・車検証、自賠責、納税証明書などを確認させていただき、重量税などの諸費用を現金にてお支払いいただきます(ロータスカードであればクレジットカード払いも可能)。車両の状態を見て、整備が必要な部分を確認します。それをもとに見積もりを作成し、ご納得いただきましたら作業に入ります。追加で整備が必要になりましたらその都度ご連絡します。
③完成、お引渡し・・・通常、見積りの承諾から1日から3日ほどで整備、検査は完了します。整備の内容によってはよりお時間をいただく場合もございます。代車は無料でお貸しできるので必要な場合はお申し出ください。納車の方法についても、お客様の状況によって柔軟に対応しますのでご相談ください。
④車検証お渡し・・・1週間ほどで車検証とステッカーが出来上がりますので、ご来店いただく、または郵送などでお渡しさせていただきます。これですべての手続きが完了です。
点検
6ケ月セーフティ点検
6カ月、または18カ月に行っていただく点検です。灯火装置やエンジンルーム内、タイヤの空気圧や溝の深さ、バッテリー性能など基本的な項目をチェックします。消耗している部品などがあれば適宜交換ができるほか、大きなトラブルになる前に不具合カ所を見つけられることもあるため、おすすめしています。弊社のカーライフサポートクーポンがあれば無料で受けられます。作業時間は30分~1時間です。
法定12か月点検
安全に、そして故障等なく車を走らせるために年に1回行っていただく法令で定められた点検・整備のことです。仮に行わなかった場合罰則があるわけではありませんが、車の所有者として点検を受ける義務があります。なにより、この点検を受けているか受けていないかでトラブルの発生率が変わってきます。点検を受けていれば事前に対応できた部分も、受けなかったことで症状が悪化し車検の時に多額の修理費用が掛かってしまった、なんてことにもなりかねません。経済的にも、長く安心してお車に乗っていただくためにも、必ず受けていただきたいのが12か月点検です。
【点検の大体の流れは以下の通りです】
①点検の1か月前にDMを送りますので、電話等で日程を予約してください。
②ご予約いただいた日時にご来店ください。代車が必要な場合は無料でお貸しできます。引き取りや納車にも対応しますのでお気軽にお申し付けください。
③お客様から、お車の調子や状態をヒアリングさせていただきます。整備箇所が出るようであればお見積りを出すこともできます。基本作業は2時間から3時間ほどで完了しますが、整備箇所が多ければお時間をいただく場合がございます。
③洗車をしてお引渡しさせていただきます。
【点検の基本料金】
6か月点検5000円~(弊社クーポン利用で無料)
12か月点検9750円~(弊社クーポン利用で半額)